おはようございます。
食べるのをやめたいのに、つい食べてしまう「やみつき」は何故起こるのでしょうか?
もっと食べたいという欲求には、脳内物質のドーパミンの働きがあるからです。
食べ物を食べて、美味しいという信号が前頭連合野から視床下部の神経細胞に伝わるとβエンドルフィンが放出されて快感となります。その快感の情報でドーパミンが放出されます。
ドーパミンは脳のもっと食べたいと欲求する気持ちを起こす回路の働きを活発にします。すると摂食中枢に信号が送られて、食べる為の行動を起こしていきます。
やみつきになる食べ物の特徴は、スナック菓子等の様に一口あたり噛む時間が短くて済む物です。
食べ物が口から無くなると美味しさが消えるので、ドーパミンの働きでもっと食べたくなり、再び食べ物を口に運びます。物を噛んでいる時間は別の物質の働きが強くなりドーパミンの働きは弱くなります。なので、噛む時間が短いほど、ドーパミンの食べたいという欲求が頻繁に起こってきて、やみつきになるのです。
だから、食べ物は良く噛んで食べましょう。
今日を素敵な1日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一