top of page

アンモニア

おはようございます。


アンモニア


三大栄養素の糖質と脂質は、炭素C・水素H・酸素Oの三つの元素で構成されていて、分解・代謝されると二酸化炭素と水になります。


しかし、タンパク質はアミノ酸で構成されており、アミノ酸は炭素O・水素H・酸素O・窒素Nで構成されています。


この中の窒素は分解過程でアンモニアNH3を発生させます。アンモニアは通常では肝臓で無害な尿素に分解されます。所が肝臓機能が落ちてきたり肝機能障害から解毒機能が上手く働かないと血中のアンモニアの濃度が高くなります。


この高い濃度のアンモニアが血液を通して脳内に運ばれていくと神経障害を起こしたりします。この疾患を肝性脳症と言います。


また、腸内の環境が悪くなり悪玉菌が増えると、タンパク質を腐敗させてアンモニアを作ります。


アンモニア以外にもアミン・フェノール・インドール・スカドールなど有害物質を作ります。これら有害物質は汗に含まれ肌のトラブルを作っていきます。


常に腸内環境と肝機能を高めておくことは美にも繋がるのです。


日々是好日、素敵な一日にして下さい。

代表取締役 大竹野

閲覧数:27回
bottom of page