top of page

ビタミンとミネラル②

おはようございます。


ビタミンとミネラル


栄養は、生命や健康の維持に欠かせないものであり、栄養素は、体の色々な部分に役立つ成分のことです。


そして、栄養素の全てに役割や働きがあるのです。栄養素には、大きく分けて五大栄養素と言われるものがあります。それが、糖質(炭水化物)・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルです。


それでは、五大栄養素の働きを見ていきます。糖質(炭水化物)は、熱や力の元となりエネルギーを生み出します。但し、必要以上に摂ると脂肪になってしまいます。

脂質もエネルギーを生み出し、そして細胞膜を作る材料になります。タンパク質は、血液や肉や筋肉など体の土台を作ります。ビタミンは、体の調子を整えていきます、そして少量でも大きな働きをしていきます。ミネラルは、からだの色々な部分の材料や、体の働きの潤滑油になっていきます。次回から、ビタミンとミネラルに焦点をおいて、これらの成分の働きを見ていきます。


日々是好日、今日が素敵な一日でありますように。

代表取締役 大竹野

閲覧数:24回
bottom of page