おはようございます。
ミネラルの働きを助ける腸内細菌
腸内細菌と各種ミネラル・ビタミンは、密接な関わりを持ちながら、人体の健康維持に関与しています。食品から摂取したミネラルを代謝し、その形や働きに影響を与えています。
例えば、日本人に足りないと言われているミネラルの一つにカルシウムがあります。カルシウムが不足すると骨が脆く折れやすくなったり、高血圧や動脈硬化、糖尿病を促進させたり、神経過敏になりイライラしたりします。
ただし、カルシウムを摂取したからといって体内にカルシウムが吸収される量が増えるとは限りません。そのカルシウムの利用率と働きを高める為には、マグネシウムやビタミンC、ビタミンD、腸内細菌の組み合わせが重要となります。
ビタミンCはカルシウムの働きを高め、ビタミンDはカルシウムを運び、そして沈着させる為に必要です。腸内細菌はビタミンを作り、ミネラルの吸収や余分のミネラルの排泄をしています。
ミネラル・ビタミン・腸内細菌は単独で働くのではなく、相互に働きを高めあっているのです。
今日を素敵な一日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一