top of page

乳酸菌の食品

おはようございます。


乳酸菌の食品には大きく分けて、乳製品、発酵食品、乳酸菌生産物質、乳酸菌加工食品などがあります。


乳製品(乳飲料)には、牛乳などを、固有の乳酸菌で発酵させて作ったヨーグルトなどがあります。その発酵に使った乳酸菌の違いにより、作られる生産物質の違いによって商品の特性が変わります。


発酵食品は、大豆を乳酸菌によって発酵させて作った味噌や納豆など、日本の食文化に根付いた食品です。基本的に乳酸菌が発酵を続けている限り腐らないので、食品が長持ちしたりします。


乳酸菌生産物質は、複数の有用微生物(土壌菌や自然由来菌)によって発酵分解されて作られた有用物質を、液体ないし粉末状にした食品です。


乳酸菌加工食品は、ある固有の主に人由来菌を熱水処理などして死菌体にしたもので、菌が体内に持っている菌体内物質が作用する食品です。一度に多くの菌体が入れられているのも特徴です。


乳製品、発酵食品、乳酸菌生産物質は、乳酸菌によって発酵分解されて作られる食品です。これらに対して、乳酸菌加工食品は、乳酸菌そのものを加工した食品です。


今日を素敵な一日にして下さい。

代表取締役 大竹野有一00

閲覧数:9回
bottom of page