おはようございます。
人間を司っているのは、脳ではなく腸である。
「腸は考える」の本を書いた藤田恒夫先生はその本の中で、腔腸動物が全ての動物の原点であると書いています。
イソギンチャクやヒドラは腸だけで生きていて、お腹が減ったとか栄養を取れと指示を出しているのが腸しかないのです。腸が考え、腸が指令を出しているのです。その指令を受けるのが口の周りの髭を動かす神経節であり、これが発達して脳となっていったのです。
この神経節に腸の考えが伝わり、髭を駆使して餌を捕まえ、口の中に入れ、生命を保っているのです。
腸が感じて腸で考え、腸が指令を出しているならば、腸は自我を伴い、考え、体を司っているのです。脳は、随意筋いう筋肉を動かす為に発達した臓器の一つでしかなく、何かにぶつかりそうになったら避けてたりする反射的な動きをする為に発達した臓器なのです。
脳の指令を受けなくても、臓器は倦まず弛まず動いています。このことからも人間の体は脳が司っているのではないことがわかります。
明日は、腸と人の性格についての話です。
今日を素敵な1日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一