top of page

口から肛門までの消化管

おはようございます。


口から肛門までの消化管。およそ10メートルあり、口、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、肛門と続く1本の管です。広げると表面積はテニスコート一面くらいあり、その表面にびっしりと微生物が棲みついています。その数は100兆個にも及びます。この微生物のことを腸内細菌と呼び、色々な菌がコロニーを形成しまるでお花畑のように棲んでいるのを見て腸内細菌叢(腸内フローラ)と名付けられました。


この腸内細菌達は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分類され、それぞれがバランスを保ちながら、消化,、吸収、代謝、排泄に関わり.、人の体に必要な物の生産に関わっています。


また、腸には約70%の免疫が集まっていて腸内細菌と連携をとりながら、人の健康を守っています。


更に幸せホルモンのセロトニンやドーパミンを合成し、心を豊かにし鬱病などを抑え、体の痛みの解消などをしています。


このように私達は、腸内細菌と共に生きているのです。


今日を素敵な1日にして下さい。

代表取締役 大竹野有一

閲覧数:3回
bottom of page