top of page

国民病の糖尿病を知ろう!

おはようございます。


国民病の糖尿病を知ろう!


糖尿病とは、糖の代謝が悪くなって血糖値が高くなる病気です。血糖とは血液中に溶けている糖という意味で、糖はブトウ糖のみを指します。


人の体は37兆2千億個の細胞で構成され、各細胞はブドウ糖をエネルギー源として生きています。細胞内に取り込まれたブドウ糖はATP(アデノシン3リン酸)に変換され、生命維持に必要なエネルギーが作られるます。


血糖値の単位は、mg/㎗で表されますが、これは血液1㎗中に何mgのブドウ糖が溶けているかを表しています。


例えば、血糖値が100mg/㎗の方は、血液1㎗中に100mgのブドウ糖が溶けていることになります。つまり血液1ℓあたりブドウ糖が1g溶けている計算になります。成人の血液量は約5ℓなので、全血液中に5gのブドウ糖が溶けていると言うことです。


仮にブドウ糖を100g食べたとすると、血糖値は2000mg/㎗になりますが、健康な人では140mg/㎗程度までしか上がらず、食後3時間ほどで100mg/㎗程度に戻ります。それが何故かは、明日。


今日を素敵な1日にして下さい。

代表取締役 大竹野有一

 
 
bottom of page