top of page

日本の医療のシステム

  • 2020年9月23日
  • 読了時間: 1分

おはようございます。


日本の医療のシステムは、世界でも類を見ないほどルールが甘いようです。


アメリカでは、医師免許を取るために、臨床を含む3ステップの国家試験があり、更に州ごとの審査に合格する必要があります。

その後も規程の講義を受け、1~2年ごとの免許更新と、各診療科ごとに専門医資格が必要になります。

また、効果が証明されていない医療や療法でお金を得ると医師免許を剥奪されてしまいます。


日本では、ペーパーテストの医師国家試験に受かり、医師免許を得て、研修医を2年間やれば、日本中どこでも、どの科の治療も自由にできるそうです。

また、効果が実証されていない治療行為を取り締まる法律も殆ど無いようです。


医師の国家試験の合格率は約80%、弁護士の合格率は約3%です。

私の知り合いに、弁護士の試験に失敗したので医師になったという人がいました。

そのため、各病気の学会で定められた医療方針に従って患者を診て決まった薬を出すのではないかと思ってしまいます。


腸内細菌達は、医療では考えられないような治癒力を高めてくれたりします。


今日を素敵な一日にして下さい。

代表取締役 大竹野有一

 
 
bottom of page