おはようございます。
春は一年を通して、最も自律神経が崩れる時期です。春になって暖かくなると、体内の熱を放出する為に血管を広げるように働きます。しかし、冬から春への変わり目には、昼と夜、日々の気温の変化が大きくなるので、自律神経がその変化対応しきれずに、バランス調整が上手く取れなくなってしまいます。
春にできる野菜には、自律神経を整える為に必要なビタミンB群が多く含まれています。
菜の花、そら豆、えんどう豆、グリーンピース、アスパラガス、たけのこ、ブロッコリー等です。
日本の文化は、意味をもって旬の食材を食べてきたのす。
それらの食材をしっかりと人の体に良いものにしていくのも、腸の働きと腸内細菌達の働きがあるからです。
今日を素敵な1日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一