おはようございます。
神経物質セロト二ン
セロトニンは中枢神経系にあり、人の精神活動に大きく影響しており、うつ病や神経症などの精神疾患にセロトニン不足が原因の一つとされています。また、不眠症、睡眠障害、冷え症、偏頭痛、うつ病、産後うつ、更年期障害、月経前症候群などの様々な病気の誘因になっています。
睡眠を促進するホルモンのメラトニンは、セロトニンの生産時の副産物として作られています。
人の体内には、約10ミリグラムのセロトニンが存在していて、そのうちの90%以上は小腸の粘膜にあるクロム親和細胞内にあり、脳内には2%程しか存在していません。脳よりも腸の神経細胞から分泌される量の方が圧倒的に多いのです。
ストレスで免疫は落ちます。ストレス社会において、腸内環境を整える事はとても大切なことなのです。
今日を素敵な1日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一