おはようございます。
腎臓は、血液を濾過し、老廃物を排泄し、毒素のアンモニアを尿に変えて排泄し、必要な成分を血液にもどしています。機能を失うと人は、12時間程しか生きられないと言われています。
その腎臓から分泌されるホルモンは、血中の水分の量を調整しています。
そして、腎臓の上部にちょこんとある副腎は、副腎皮質ホルモンを分泌しており、そのホルモンには、電解質ホルモンと糖質ホルモンがあります。電解質ホルモンは、血中の塩分量を調整しており、糖質ホルモンは、ストレスを調整しています。そして、副腎皮質ホルモンの生成に腸内細菌が関わっています。
また、腎臓、副腎は血圧の上昇にも関わっており、その血圧を上げる成分の一つにアンジオテイシンがあります。101株はアンジオテイシンの働きを阻害して血圧を下げる働きが学会で発表されています。
今日を素敵な一日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一