おはようございます。
腸内細菌は、他の乳酸菌とどう違うのかという質問を良く受けます。
一般の乳酸菌と腸内細菌とは違うものです。
腸内細菌は、人の消化管に共生という形で棲んでいる細菌であり、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分類され、100兆個、1000種類もの菌で腸内細菌叢(腸内フローラ)を形成しています。
100兆個の細胞からなる臓器の一部とも言えるわけです。だから第3の臓器とも表現されています。その腸内細菌達がそれぞれの役割の中でバランスを保ち、人にとって必要な栄養を作ったり、恒常性を保つ為のホルモンの産生に関わたり、精神安定物質や睡眠促進物質を作ったり、外来菌の増殖を阻止したり、余分なものを分解し排泄したりし、宿題の健康維持に関わっているのです。
一般の乳酸菌は、発酵から生まれた栄養学の世界です。ヤクルトやヨーグルトやカルピス等の乳製品は、牛乳をそれぞれの乳酸菌で発酵させて作った産生物質の違いを競い合っています。
菌が発酵させて作った生産物質の効果をうたっているものは沢山ありますが、人は他種多用な食物を取り必要な物を作っていますね。
今日を素敵な1日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一