2022年4月25日の朝です。
おはようございます。
腸内細菌は、株が命
優れた腸内細菌は、株の中から発見されています。
腸内細菌は、形態や生態、産生物質などを基準に属・種・株へと分類されます。腸内細菌の善玉菌と言われている乳酸菌の代表には、エンテロコッカス属・ストレプトコッカス属・ビフィドバクテリウム属・ラクトバチルス属の乳酸菌4属があります。
さらに、その4属の中でも性質の違いから種に分類されていきます。ただ同じ種であっても幾つかの特徴の違いが存在する為、株による区分をしていきます。人で言うと属が住んでいる地域、種は苗字で株が名前です。
例えば日本人で苗字が同じでも名前が変われば全く別の個性ですね。
山中伸也先生は、iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞しましたが、山中という苗字の方皆がノーベル賞を受賞できるわけではないですね。伸也と言う名前(個性)を持った人が受賞したわけです。
乳酸菌は株で個性が決まるのです。優れた乳酸菌は、その株の中に存在するのです。その優れた乳酸菌の一つが、エンテロコッカス属・フェカリス種・AD101株なのです。
日々是好日、今日が素敵な一日でありますよう。