腸内細菌栄養学
- 2020年2月12日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年11月12日
おはようございます。
「腸内細菌栄養学」
今まで、人間が食べたものは、胃や腸で消化・吸収して栄養になると考えられていました。
しかし実際には食べたものは、人間と腸内細菌が共に栄養として吸収しています。
また、腸内細菌はビタミンなどを作り、人にとって良いものに変換して人間に供給もしています。すなわち、腸内細菌によって人間が吸収する栄養やカロリーも変わるのです。
それは、腸内細菌の存在も考えてこそ、本当の栄養学なのです。
今日が素敵な1日でありますように。
代表取締役 大竹野有一