top of page

血管が詰まって起こる病気

おはようございます。


血管が詰まって起こる病気


脳梗塞:脳動脈の動脈硬化の進行による血管の狭窄により栄養と酸素がいかなくなり脳細胞の一部が壊死してその機能が失われたり、又心臓より剥がれた血栓が流れて脳の血管を詰まらせて血流を止めてしまい栄養と酸素がいかなくなり脳細胞の一部が壊死しその機能が失われます。脳幹の細胞が壊死すると自発呼吸ができなくなり死に至ることもあります。


狭心症:冠状動脈が75%以狭窄し血流が悪くなり、栄養と酸素の量が不十分になり心臓の細胞が弱ってきて起こります。不整脈(心房細動)の原因になります。


心筋梗塞:冠状動脈が90%以上狭窄し、栄養と酸素が行かなくなり心臓の細胞が壊死します。心室細動を起こすと死に至ることもあります。


肺血栓塞栓症:エコノミークラス症候群とも表現され、太ももやふくらはぎの筋肉の層にある静脈に血栓ができ、 その血栓が何らかの拍子に肺に到達して発症します。血栓ができる主な原因は足の血流が悪くなることです。


このような症状は、全身どこでも起こりうることです。だからこそ、血管掃除!


今日を素敵な1日にして下さい。

代表取締役 大竹野有一

 
 
bottom of page