おはようございます。
血糖値を下げる飲み薬は、現在7タイプがあるようです。その種類によって作用機序が異なります。その中でも生命の維持に関わる低血糖を起こさない薬としてa・グルコシターゼ阻害薬が最近では多く使われるようになってきたようです。この薬は、糖の分解・吸収を遅らせるという物ですが、ある内科医の先生は、ナンセンスなので一切使わないそうです。薬を飲まなくても、野菜や海藻類を食べてから主食を食べれば、それで良いと言っています。むしろお腹が張ったり、下痢をしたりという副作用があるので、この薬を積極的に使う必要もないと言われています。
もっとも低血糖を起こしやすい薬にSU剤と言う種類の物があります。疲れた膵臓に鞭打ってインスリン分泌を促す薬です。膵臓が早く弱ってしまい、チアゾリジン系のアクトスと言う薬には、膀胱癌を起こす危険性があると言ってフランスでは使用が禁止されているようです。さらにアメリカの研究報告では、脳卒中や心筋梗塞のリスクが50%高くなると報告されています。
食事・運動・腸内環境を整えることで考えていきましょう。
今日を素敵な一日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一