おはようございます。
多数の細胞で構成されている肉や魚を摂ると、細胞の核に含まれているプリン体が大量に体内に入ります。
プリン体は、核酸を構成する成分の一つでもあります。
肝臓は、そのプリン体を排泄する為に尿酸に変換します。尿酸は水に溶けにくい為、腎臓の濾過穴を塞ぎ、腎機能を低下させます。
また、血管に付着して動脈硬化の原因になったり、染み出して関節で痛風を引き起こしたり、腎臓や尿管で結石の原因にもなります。
肝臓の機能が高ければ、尿酸を尿素に変え、腎臓で尿素が尿に変えらて排泄されます。
肝臓、腎臓の働きにも関与する腸内細菌のバランスをしっかりと保っていきましょう。
今日を素敵な1日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一