おはようございます。
がん治療における三大療法(手術、放射線、抗がん剤)に次いで注目されているのが免疫療法です。その免疫療法の中でも注目を浴びているのが、T細胞、B細胞、NK細胞に続いて4番目のリンパ球であるNKT細胞です。
この研究を進めているのが、国立研究開発法人理化学研究所公認のベンチャー企業、株式会社理研免疫再生医学という会社です。
NKT細胞とは、がん細胞を攻撃する要のNK細胞と司令塔であるT細胞の両面を持ち合わせている為、単独で状況判断をし、状況に応じて攻撃することができる免疫細胞です。
がん細胞には、がん細胞であることを示すがん抗原(MHC)を持っている物と、持っていないものがあるようです。そのどちらのがん細胞に対しても、NKT細胞は強力な免疫反応増強作用を有していて、がん細胞を直接的に殺す働きと、インターフェロンを産生して免疫細胞系の活性化をすることで、間接的にも抗腫瘍効果を発揮させるようです。このことから、全てのがんに対して効果が期待でき、体内にある免疫細胞を活性化させるので、副作用も少ないようです。
今日を素敵な一日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一