尿酸
- Sales Biota
- 2022年12月16日
- 読了時間: 1分
おはようございます。
尿酸
体内のエネルギー代謝によって作られる老廃物に尿酸もあります。
尿酸は体内で作られるものと摂取した食べ物から作られる物があります。例えば、白子や数の子やたらこなどの魚卵などに含まれるプリン体から作られたりします。
世間では、このプリン体が多いものを食べると尿酸値が上がるようなイメージを持たれています。
しかし、エネルギーを作り出すATP(アデノシン三リン酸)が分解された時に尿酸は作れます。7割から8割はこの代謝過程で作られるのです。プリン体から作られるのは2割から3割なのです。
尿酸は水に溶けにくく、血中の尿酸が一定以上増えてしまうと血液に溶け込まずに体内の組織に溜まっていきます。この組織に溜まり始める数値が尿酸値です。
男性が3.7~7.0mg/dlで女性が2.7~7.0mg/dlが基準値とされています。この基準値を超えてくると高尿酸血症という病名が付けられます。この尿酸が関節に溜まり尿酸塩という白い結晶になり神経に触れ痛風発作が起こるのです。
日々是好日、素敵一日にして下さい。
代表取締役 大竹野