top of page

脂質

おはようございます。


恒常性維持調節機能に働くホルモンについて話をしてきましたが、ホルモンを作る材料になるのが脂質です。脂質は、体にとってあまり良いイメージを持たれていませんが、脂質はどの様な役割を持って働いているのでしょうか?


脂質の役割には、ホルモンを作る材料になる・体を動かすエネルギー生産の材料となる・体温の維持や内臓の保護をする・細胞膜を作る材料になる・脂溶性ビタミンA、D、E、Kの吸収を助けるなどがあります。


水に溶けない脂質は、タンパク質と結合し球状の複合体粒子になった「リポタンパク質」として血液の中を流れ各部位に運ばれて働いていきます。そのリポタンパク質には、血液検査などで出てくるLDL(悪玉コレステロール)やHDL(善玉コレステロール)があります。

LDLは、肝臓で作られたコレステロールを全身の細胞に運ぶ運送トラックのような物です。HDLは、全身の余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す清掃車みたいな物です。中性脂肪は皮下脂肪となり体温を維持したり、臓器の保護をしています。


今日を素敵な一日にして下さい。

代表取締役 大竹野有一

閲覧数:19回

遺伝子②

遺伝子

股関節②

bottom of page