頭痛
- Sales Biota
- 2022年3月15日
- 読了時間: 1分
おはようございます。
頭痛には大きく分けると、頭痛自体が病気の一次性頭痛と、くも膜下出血や脳腫瘍や髄膜炎などの疾患が元で起こる二次性頭痛です。
一次性頭痛には、偏頭痛・緊張性頭痛・群発頭痛の代表的なものが三つあります。日本人の3割が悩まされているものです。命に関わることはないようですが、仕事など日常生活には支障を起こすことがありますね。脳には痛覚がなく、痛みの原因は脳そのものの影響ではないようです。原因は、頭部にある血管が異常に広がったり、頭部の筋肉が緊張したりして起こり、これらの情報が脳に伝わり頭痛という形で現れます。
その一方、二次性頭痛は命に関わる危険な頭痛です。この頭痛の特徴は、今までに経験したことのない痛みだったり、突然の強烈な痛みだったり、手足の痺れ・痙攣・麻痺があったり、ろれつがまわらなくなったり、高熱や視覚の異常がある場合は、直ぐに病院に行き診療を受けた方が良いです。頭痛など痛みは体からの信号でもあります。必ずしも痛みの原因が、痛く思う所にあるわけではないわけです。
今日を素敵な一日にして下さい。
代表取締役 大竹野有一