top of page
2024年10月9日読了時間: 1分
股関節
おはようございます。 股関節 股関節は、健康寿命を延ばす鍵なのです。 私達が日常生活を営む上で、歩く・立つ・座るなどの基本動作ができたり、背筋が伸びた美しい姿勢を維持したりできるのは、骨や筋肉が体を支えているからなのです。...
閲覧数:25回
2024年10月2日読了時間: 1分
健康寿命
おはようございます。 健康寿命 社会課題として注目されているのが、健康寿命です。健康寿命とは、心身共に自立し健康的に生活できる期間のことを言います。 日本は世界でも有数の長寿国と言われており、平均寿命(2024年)が男性81.09年、女性87.14年となっています。...
閲覧数:24回
2024年9月25日読了時間: 1分
心の健康
おはようございます。 心の健康 さだまさしさんの歌に「道化師のソネット」があります。心に響いた歌詞がありました。 皆様と心の共有ができればと思い一部を紹介させて頂きます。 僕らは別々の山を それぞれの高さ目指して 息も吐がずに登ってゆく 山びと達のようだね 君のその小さな腕...
閲覧数:17回
2024年9月18日読了時間: 1分
皮膚フローラサイエンス⑤
おはようございます。 皮膚フローラサイエンス 肌の炎症の原因にアトピー性皮膚炎があります。 アトピー性皮膚炎の罹患者の方を調べるとアウレウス菌(黄色ブドウ球菌)やミクロコッカス菌(化膿菌)が多数増殖していることが確認されています。...
閲覧数:20回
2024年9月11日読了時間: 1分
皮膚フローラサイエンス④
おはようございます。 皮膚フローラサイエンス ストレスは、肌の荒れ・くすみ・炎症の原因になります。 ストレスがあると特に自律神経やホルモンのバランスが崩れます。すると内臓にトラブルが発生し血行が悪くなります。その結果、肌が荒れくすんできます。...
閲覧数:12回
2024年9月4日読了時間: 1分
皮膚フローラサイエンス③
おはようございます。 皮膚フローラサイエンス なぜ、皮膚の美しさが失われていくのかという原因として紫外線と乾燥を取り上げました。 今回は活性酸素です。 酸素は、摂取した食物をエネルギーに変える時に必要な物質ですが、これが色々な原因で活性化される、その強い酸化力で細胞や組織を...
閲覧数:26回
2024年8月28日読了時間: 1分
癌治療最前線
おはようございます。 癌治療最前線 現在、癌治療の現場で特に大腸癌や胃癌に対し、免疫療法が広くおこなわれているようです。 その手段として個々が持っている免疫の力を回復させる薬が広く使われているそうです。ただ、効果が得られない人がいることが課題になっています。...
閲覧数:28回
2024年8月21日読了時間: 1分
一本のお勧め映画
おはようございます。 一本のお勧め映画 お盆休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 私は、お盆休みに映画館に行き、「もしも徳川家康が総理大臣になったら」を鑑賞して来ました。コメディタッチで描かれていますが内容はとても良く、昔の偉人達を今の技術で甦らせ、徳川家...
閲覧数:43回
2024年8月14日読了時間: 1分
熱中症
おはようございます 熱中症 今年のお盆も2日目になりましたが、全国では猛暑日が続いています。その中で気をつけなければいけないが熱中症です。 熱中症の定義は、暑熱障害による症状の総称とされています。 暑さで体内の水分が蒸発すると脱水症状を起こし体温が上昇します。脱水と体温上...
閲覧数:22回
2024年8月7日読了時間: 1分
皮膚フローラサイエンス②
おはようございます。 皮膚フローラサイエンス なぜ、皮膚の美しさが失われていくのか? そこには原因があります。 まずは紫外線があります。 紫外線 (UV) は皮膚に炎症を起こさせ、シワやシミを発生させます。 紫外線 (UV)...
閲覧数:15回
2024年7月31日読了時間: 1分
皮膚フローラサイエンス
おはようございます。 皮膚フローラサイエンス 成人の皮膚は約1.6m2(約畳一畳分)の面積があり、外界から生体を守る最大の臓器なのです。その皮膚の表面を覆って棲息している微生物を皮膚常在菌と呼んでいます。 その皮膚常在菌の善玉菌(美肌菌)は、皮膚のシワやシミを防いだり、乾燥...
閲覧数:17回
2024年7月24日読了時間: 1分
免疫の要は腸
おはようございます。 免疫の要は腸 コロナウイルスのオミクロン株の亜種KP.3という新たな変異株が登場し、感染が増えています。特徴は感染力が強いようです。 また、前々回お話しした劇症型溶連菌感染症なども増えており、これまで以上に体をウイルスや細菌から守る免疫の力を高めること...
閲覧数:25回
bottom of page